信 州 立 科 
 





      循環型無農薬栽培
基本に、その時々の記録を綴りながら更新しています.   

                南に八ヶ岳山系・最北端の蓼科山

                     北の浅間山

            その
中間に位置する、海抜700m地帯での農事記録です.

 

立科農事場の四季
                      

                                                              浅 間 山











                                                                      
              July 30, '19  
                                                                  
                        蓼 科 第 二 牧 場      標高1,530m

                                     浅間山                                                 
         




                         鹿除け効果あり

     
                      ©Amazon
     


         











               ニンニク









                                  
                               

                                    タマネギ

     ⇒  
     四月、保存期間を過ぎ            季節外れの定植                       定 着
    
土間で空中発芽                   
         
                                                            

立科農事場の四季







             楢材の薪作りは三年ぶりとなりました       
                 
           ゆっくり トロトロ燃焼太めにカット         2019.4.13
                                             春日すみ焼きの会から 炭作りには不向きな 太い根元部分 を分けてもらいました
            





                                     立科町 五輪久保 リンゴ農家から
                          リンゴ 伐採・ 裁断した ひと冬分薪材 をいただきました

                                      リンゴの木は燻製の燻材にもなる高品質材で
                                     ストーブの薪にするのはモッタイナクもありますが
                                   火力は材よりも少なく、ゆっくり時間をかけて燃焼します

                                    燃焼時間が長いと云うことは、朝方までの火持ちがよく、
                                    就寝時に薪の追加投入の必要がないことが最大の利点です

                                     
     
                              樹齢50年 林檎一本     < 大きな 根元部分をまずは八分割 = 薪にすると 3~4週間は燃やせる 量に > 
                                                    堅く高密度火 種 となって朝方まで残り、朝の 燃やし始め作業 がとても楽に
                                    


                                                                          
                                            づくり 七つ道具

    
                                                          玉(横)切りは、電動エンジン チェンソーの使い分け
                                                          割りは 鉞/楔   一発割りの爽快感
                                                                         
                                                             しかし、多くの部分はこうはいかず、の様な処は
                                                               色々な機材を使い分け 火持ちの良い 大きな
                                                                   ストーブに納まるサイズに刻みます


                  
                           堅い 林檎 の樹、 作業終了毎チェーン研磨   


                                                                今年いただきました  2018.3.16
                  
                                                 立科町五輪久保立科町芦田大城

                                                               、薪づくりを開始  
                                          
    夕方ちかく
*  時間を決めて 少しずつ...
                                                                


                        
                                                      3月30日     三パレット になりました   *チェーンソーの騒音対策








           南北に細長く 瓢箪の形 の様に延びる立科町
           立科町 最高地点は南の標高2,531mの蓼科山 山頂で、茅野市との
           境界線で接しています

           これに対し、高低差で1,800mあまり低い、立科町の北端にあって
           役場がおかれている、ここの 農地場 は 芦田川 が流れる田園地帯
           蓼科山の八ヶ岳山系からの距離もあり、展望がききます

           富士山の右は、八ヶ岳山系最高峰 標高2,899m の赤岳
           標高差300m強ある赤岳に遮られ、蓼科山々頂からの富士山は 展望不可
           蓼科山⇒赤岳⇒富士山は直線的な配列となり 蓼科山々頂とここ芦田 では、
           同じ町内でも かなりの距離感 があります 


                       富 士 山    赤 岳 

                     2Fデッキより

                       立科町 ⇔ 富士山 107km     立科町 ⇔ 赤岳(八ヶ岳山系最高峰) 34km
                                 



                           
浅間山外輪山からの展望では、かなり距離間があるものの

                          
ここ芦田での展望は、まるで すぐ近く にある様に並びます


                     
    
                                                      
                                       11月 7日

                       
                                  浅間山外輪山からの展望

                                 カラマツをはさんで、富士山と赤岳



                                                                 さらに登ると
                                                                   

                                                  
                                                   黒斑山 槍ヶ鞘




 


                 
                         北アルプス 槍 ・ 穂高 連峰

                          煙突トップ付近からの展望
                            
      2月7日
                      北穂高岳 南岳                     大天井岳    
        
 西穂高岳 奥穂高岳   大切戸  槍ヶ岳                       
            前穂高岳              
常念岳                     
                               前常念岳  
 




                    
          < 煙突トップ 槍ヶ岳 60km 
                     12月12日

     
         9年目で初めての煙突点検                                  真 西 方 角
     煙突内部点検梯子を架けた時 アッ 気づいて撮影

                                                         
                                                                 蓼 科 山 からの展望   20km 接近





立科農事場の四季
       




                                 干 し 柿 熟成中 

           

                       野鳥除けネットを張って・・・                   11月21日                                               
                                   
                                 


                

                  
                         平 核 無 柿 <渋柿>         ムク鳥が集団で来るようになったので残りを
                                             急いで収穫しました(72kg)    11月11日
             ヒラタネナシカキの干し柿造りまであと少し             
                 渋みが甘味に変わります

          


                                         燻 蒸

                                           燻蒸作業は時間との勝負

                                        糸に吊るし、連ごとに大鍋で煮沸
                                        乾かないうち 燻蒸作業開始 がキメ手です
                                       100個/ロットの 燻蒸作業 は深夜に
 
                                             気 遣 い
                             大鍋の熱湯に連続して 剥き柿の連 を潜らせるには、豊富な熱湯が必要になります

                             それには薪ストーブがける時期と、干し柿作りに適した熟度での収穫がマッチ

                                  さらに薪ストーブを焚くのにふさわしい外気温であることも理想

                                 ご近所に ” 寒くもないのに・・・??? " と、思われてもマズイ 

                                 今年は寒さの訪れが早かったので、自然なカタチで作業ができました   
 
                              

                                    
                                   硫黄燻蒸 <亜硫酸ガス発生装置>

                       亜硫酸ガスが煮沸直後の剥き柿表面の水分 (渋柿表面のタンニン) に付着することで
                     タンニンの酸化を防ぎ、の発生を抑える 干し柿の 褐変防止 が最大の効果と考えます

                        食品衛生法ではSO2(二酸化硫黄)残留濃度は 30ppm以内(20~30g /m3 )
                    燻蒸室?!m3 として 一回の燻蒸に使用する粉末硫黄は、剥き柿10個/連 x10 あたり
                             30g と 約1/5の量で十分、その効果を発揮しています 
                        
                      燻蒸室はビニールで多重に密閉していても 約5分間の硫黄燃焼中、まるで阿蘇山の火口を
                     覗いている時の様な 微かな刺激臭 が感じられます       しかし、 隣接する分譲地内に
                    亜硫酸ガスの匂いが漂っては 散歩中の人 に すわ浅間山!? なんて思われたら大変なので、やはり
                                   気 遣 いが大切と心がけています
            









                

                  燻製 下ごしらえ              蓼科山渓流産 天然岩魚と、富山産アオリ烏賊
             タバスコを加えた 飽和塩水 に15分
                                      長野県のスーパー TSURUYA  立科店 には地の利を生かした、

                                            新鮮な日本海の海産物が入ってきます



立科農事場の四季
       







                             
                                                              2月7日
                                                 ラッキョウ畑    



     
                  立米 /ダンプ一台の輸送単位              客土として山砂 立米 入れた高畝二列の完成
                                                 
                      山 砂 到 着                シャキシャキ感のある ラッキョウ は三年子

                                               来年は収穫しないでそのまま残し、二度の冬を
                                                 過ごすことで更に分けつを重ね          
                                                 ラッキョウ ひとつ から 数十個
                                                
                                         







                     ホップ 開 花
    

      糸を引くネバネバはアロマ成分  7月17日   のみが咲く株       それらしくなってきました 8月10


                                八月~九月収穫 → 乾燥 → 煮だし = 抽出エキスを市販ビールに
                                                               加えると豊かなもちの良い 白ビール風 になります
                               












               


                          ガーデンハックルベリー


          





立科農事場の四季
       

  




                               リ ン ゴ 酢 
       

   ヶ月経過してリンゴ酢に                        立科町 五輪久保
                                          地元ならではの "ハブキ" 林檎を使用

                                           はぶかれた林檎=り傷や鳥が突いた小さな傷・
                                           葉陰で色むらがあるものなど、一般流通には乗らない
                                           加工用の林檎.<思いも寄らない価格も魅力です>  

                                           林檎農家の むかし懐かしい? 林檎木箱の "通い箱" で
                                           運ばれてきます 





                    林檎酢をタップリ使って バーモント・ラッキョウ 仕込み中 !

      



              ラッキョウを 二週間 塩水に漬けた後、一昼夜 流水で塩抜き 10秒間煮沸 後、すぐに 急速冷却
                                                 <05:10am 6>

                   漬け込み液は、出来たて林檎酢に白双糖と蜂蜜を加えたバーモントスタイル

               冷えたところで 昨年収穫したタバスコ を加え、本漬けへ =  一ヶ月で "らっきょう " !



                  


              今を去ること うん十年、日本食料品輸出担当者として ラッキョウ漬 にはいろいろありました・・・

                   そんなことから、売り場で 地ラッキョウ をみると、落ち着きません


                            ラッキョウはでないと X 

                  シャキシャキ感のあるラッキョウ、つきつめれば 土壌環境にまでにる・・・
                    大手瓶詰ラッキョウメーカー M社 常務さんの この言葉、イマ も新鮮に!

                     今回のラッキョウも 鹿児島県産ラッキョウ を使いました
          
                           


                       千曲川 ダンプ1台分入れれば ココ でも栽培出来る ?!

                        さぁ~ どうするか・・・     イチゴも少し砂が必要です


            

立科農事場の四季

       



              ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////









                                バンブー ハウス

  
                    左側=雨除け   右側=温室    
 
                                 無風状態の時を見計らって
                                2.1m巾 ロールシート掛け



                               
                        
            強風に耐えられるよう、近隣農家のご厚意により 伐採したての<しなやかな>真竹 で骨組みをすることができました

                           真竹タケノコおこわ を食べながらの作業でした


                     
           6月23日
                       
                                                     
                                                     天井を超えたトマトは     11月 1日
                                                     霜が降るまでガンバって・・・


 
          
                         天井にぶつかった<11~13段目>
                雨避け栽培トマト                              温室栽培メロン    8月5日

                                                 は麦わらでないとダメ  

                                                     稲藁は X でした



                                              メロンの受粉はミツバチによるものが理想のため、

                                             温室シートの一部を開放して、ミツバチの通り道を確保                                         
                            



              ミツバチ と 矢車草    









立科農事場の四季

      



                    花オクラ

 
   
                                           花弁と同体の若莢は食べられます   三杯酢
         

                         棘→

            一般のオクラと異なり、
成長したには 微細なもあり固く・苦く 食用にはならないので、大量の種が畑に残ります

                そのため、毎年あちこちに実生(自然発芽株が発生し、その繁殖力の強さは オカノリ ・ 牛蒡 なみです


     



                       ポ ポ ー

                              
                                  
                       香りと甘さ、ネットリ感  苗木を植えて6年目、やっと収穫できました









                    

                           イタリアン ト マ ト

 
           
         サン マルツアーノ                ボルゲーゼ            シチリアン ルージュ

立科農事場の四季

       


          


     
                                                                         ©Google Earth

                           芦田川から 農事場全景                                    

        
               立科町による開発分譲<大城スターヒルズ>

                     むかし、望月藩の見張り台があったという高台全体を

                  菜園付住宅用地として、120数区画を20年数前に分譲したもの

                  この分譲地は、県内ばかりでなく周辺都県からの移住者も散見され

                  地域特有の亊柄も比較的薄く、としての独自性を保持しています


                 分譲地斜面で 外周道路道路として接し、集中配管GASを含む

                      インフラと接続、年間を通じ比較的 管理 の楽な処です


                  昔は畑であったため一部、農業委員会の 宅地転用許可 が必要でした


                 
                         一級河川 芦田川





立科農事場の四季
       

               ///////////////////////////////////////////////////////////////////





                   小 布 施 の 栗

                      


                 マロングラッセを作ります


               

                    渋皮を取り除いて、不織布でしっかり包みます


                   

              5~6日がかりで徐々に糖度をあげていき 出来あがりまで、あと少し・ ・ ・

              この段階で
ブランディー バニラエッセンス を加える直前に、

                   ブドウ糖を加えます 
                           ↑ 
        表面を乾燥させることで、ベタツキがなく カラッとコーティング させる、大切なプロセスです



                タコ糸を慎重にカットし、熱いうちに不織布を剥がし取ります

                    



               きつく縛ったタコ糸をカットする器具 = 最初はカミソリ、二回目からは

             ミニ出刃包丁にしたところ、ガゼン時間短縮と熱い思いをしないですみました


       
 
  
                            バ ニ ラ と ラ ム 酒 で風味付け



                            

                       最終仕上げまでの間に、煮詰まったシロップ溶液

             <白双糖>が冷えて上面で再結晶化しグラッセ仏語で)らせたようになりました




                      
                                
                             乾燥が進み、表面はガラス状のコーティングに





                     /////////////////////////////////////////////////////////





                     天然イワナ < 蓼科山産 >
                           

                        台風一過、快晴の蓼科山の渓流を地元の釣り名人に同行 沢歩きをしました




                              

                         柳 茸
                            沢にまたがる、枯れかけた柳の木に生えるキノコです

                             初めて経験する "
上を見ながらのキノコ狩り"

                              釣り名人はキノコ採り名人でもありました






                   
立科農事場の四季

       

////////////////////////////////////////////////////////////////////





来訪 自然の中の生き物たち



仲良し
狸のつがい

黄昏
時、お揃いでやってきます

好みは魚、煎餅・菓子、ナッツなど
なんでも ・ ・ ・
< 人間用としてはちょっとX
 湿気ちゃったヤツなど・・・ >


木の葉ならぬ
ひまわりの葉のお皿で









冬の渡り鳥 人懐っこい ジョウビタキ

 

2月 ニンニクを屋内で発芽させた苗を温室内に
移植していると、至近距離まで近付いて来て
小さなミミズを見つけて啄んでいました
狭い温室の入口から、中に入って来たのです

                            別名 紋付鳥
        












                       

                  ///////////////////////////////////////////////////////////////
立科農事場の四季

自 然 栽 培 と い う こ だ わ り

  •  一般的に流通している野菜の種は F1(一代雑種=交配種)その多くは規格統一された野菜を大量に効率良く収穫、生産コストを下げて販売することができます.        
  •  この一般的な慣行農法で使用されているF1=一代交配雑種は不稔化された種子が多く、一代限りの親株から例え種が採取できたとしても 発芽不良や品質 が一定しないため、種は常に種苗会社から購入する必要があります.
  •  大きさ・色・カタチが統一できるのは F1交配種 の大きな特徴であり、営農家の多くが利用しています.
  •  これに対し健全な種子を採取できる在来/固定種野菜の自然栽培は毎年、種を自分で採取して利用できます.
  •  世界で農薬使用量が突出しているのは韓国と日本とか・・・  四季の変化を楽しめる日本ですが、梅雨どき特有の高温多湿の影響により、虫や病原菌が発生しやすく 殺虫剤、殺菌剤、除草剤などの使用が一般化しています.
  •  化学的に合成された 肥料・殺虫剤・殺菌剤・除草剤 などは土壌の微生物に悪影響を及ぼし、死滅させてしまう恐れも生じてしまいます. 
  •  アブラムシなど、いわゆる害虫は 動物性堆肥および特に窒素肥料 の常用によって野菜の本来あるべき細胞が拡大・軟化した、いわば 虫が食べやすい状態になった野菜 に集まります.
  •   野菜出荷の専業農家では 出荷用はF1交配種、自家用は在来種 などと言われるのも頷けますが、在来種野菜の収穫は規格の統一性に欠けるなど、大量出荷には不向きであることは紛れもない事実
  • . 自然栽培の在来/固定種野菜は 野菜本来の味が素直に出る のが魅力ですが、カタチの不揃い・収穫期のバラツキなども自然に生じます.
  •  自然栽培は土に何も施さない放置農法とは異なります. 土壌の養分を確保するために 緑肥・キノコ菌床 = 信州ならではの地元きのこ工場直送のコーンコブ:トウモロコシの食用部分の芯を粉砕した菌床<生きたキノコ菌 >・ 籾殻薰炭 ・ 木灰 ・ 炭 ・ 発酵促進材として米ぬかを使用した落ち葉堆肥 ・ 大豆, トウモロコシ, オクラなどから大量に発生する作物残渣 ・ ウヰスキーの香り付にも使われるピート・粉末牡蠣殻・乾燥海藻(海のミネラル) などを少量づつ継続的に土に加えます.  これは微生物の力を活用する< 炭素循環農法 >ともいわれ、根に酸素供給をし易い状態:土の団粒化と土壌の養分補給=地力増強を同時に促進させる栽培方法です.
  • ..いわゆる雑草と称される植物も、土の団粒化、微生物の継続的飼育で活躍しています. ただし、栽培野菜の直近だけは 日照が遮られたり、土の中の養分争奪戦で野菜が負けてしまう場合が多いので、少しだけ離れた処で活躍してもらいます.    雑草が良く育った土は豊富な微生物が存在し、その後に植える野菜も良い環境下で生育する事が出来ます.  = 草生栽培 不耕起栽培(トマト・茄子・胡瓜などの一部、好適野菜) =
  •                                                
                                                   キノコ菌床 = 信州ならではの地元きのこ工場直送のコーンコブ

                   

         //////////////////////////////////
     

 
                         ↓  抜 粋 記 事  ↓

国連は2014年を「国際家族農業年」と定めました。

大規模な農業ビジネスを展開する場合、栽培する作物をトウモロコシや小麦など1品種に絞り込み、肥料や農薬を使って収穫量を最大限増大させるという
手法が取られる。一方、土地原産の作物類を栽培する小規模農業は、限られた水資源を有効利用しながら、栄養価も申し分ないという。

国連は、小規模農業の従事者に対する認知度を高めると同時に、気候変動や食料不足、貧困といった問題に直面する中で彼らが果たし得る役割を世界に
訴えるため、2014年を「国際家族農業年」と定めた。                         
                                       
< ナショナルジオグラフィック ニュース >




      //////////////////////////////////




立科農事場の四季




東京イントラ ・逆浸透膜浄水事業部はこちら
[水の 安全と美味しさ の両立]


©2012-2019 Shinsyu Intra Tateshina Farming Dept. all rights reserved.
                                    トップページに戻る